Java勉強中
仕事で使えるかもしれない、ということでJavaを勉強中です。VBやってるよりは幾分マシなのでありがたいんですが起動・処理共に遅すぎ。たかだか30行程度のソースのコンパイルに何分かかってるんだよ・・・ただのウィンドウ表示に30秒以上待たせるなよ(;´Д⊂)まぁ2回目以降はもう少し早くなるけどさぁ。
Javaの基礎部分はC++かじってるんで楽々。あとは膨大なクラスをその都度覚えりゃいいかなって感じです。
・・・さて、オラクルのJDBCドライバはどこかなっと
JDBCのライブラリが空なので先輩PCから拝借ヽ(´ー`)ノ
うぅ・・・、どうやってもClassNotFoundExceptionでエラーになっちゃうよ。(´Д⊂)CLASSPATHの設定はできてるはずなんだけどなぁ・・・しょうがないのでコンパイラに直接CLASSPATH指定・・・NoClassDefFoundError?別のエラーかよ。調べるとカレントディレクトリにもCLASSPATH通せばいいらしい。これでどうだ。
Exception in thread "main" Java.lang.UnsatisfiedLinkError:no ocijdbc8 in java.library.path
アアン(・∀・;)またまた調べてみるとocijdbc8.dllにパスが通ってないかららしい。そもそもocijdbc8.dllなんてうちの環境に無いぞ。とりあえず先輩のPCを起動し、捜索。あったあった。適当にオラクルのBINディレクトリにコピー。PATHは通ってるので実行。ヽ(`Д´)ノ
またまたまた調べるとどうも関連するDLLがないらしい。んで気付く。オラクルのバージョンが悪いのでは。JDBCの一連のファイルは全て先輩のオラクルから拝借したからだ。自分のPCに入っているオラクルはちょっと古いものなのだ。
ならばと思い、先輩PCで実行してみる。エラーもなく成功(ノ`Д´)ノ彡┻━┻しかしこのオラクルのバージョンに付いているはずのJDBCは一体どこにいったのか。インストーラで確認すると一応JDBCはインストールされている。(そもそもディレクトリは存在していたわけだし)そんなことを考えている間に定時間近。あぁ、無駄な一日だった。明日JDBCを再インストールしよう。(できればだが)