« くるくる回る回転木馬ABCBCA(゜∀゜) | Main | (゚Д゚)y─┛3 »
TI、最大速度200Mbpsの新技術「Uni-DSL」を開発
ネタ元:CNET
ネット環境が劣悪です。先月まではACCA+OCN8Mでブイブイ言わせていたのですが(実効6Mbps)、現在はフレッツADSL1.5M+Plalaで家族共用なため激遅です(600Kbps)。先日も書いたけどping悪いし。( ´Д⊂ヽ前の家がNTTの収容局から約2kmと比較的近距離なのに対して、実家が4km以上離れているのがやはり効いています。それでも1年前は頻繁に切断されまくっていたのに対し、最近は速度と共に安定してはいるようですが。
そんな折、兄者がCATVにしようとか言い始めまして。グローバルIPじゃなかったり、ポート制限かかったり、自宅サーバに制限かかったりするから私的にはイヤンなわけです。CATVにするくらいならFTTHにしようぜ、と。ていうかTEPCO光はもうちっと早く地域展開できんのか。
んでFTTHと言えば100Mbpsなわけですが、チップメーカのTexas Instrumentsが、それを上回る200Mbpsまで帯域を向上する新しいDSL、Uni-DSL技術を開発したとのこと。ADSLとVDSLとの中間ともいえる技術とのことで、1km以上の地域にはADSLのようなサービスを、至近距離ではVDSLと同等かそれ以上のサービスを提供できるそうです。
って、結局従来技術と同じで遠距離の人間は全く恩恵を受けられないわけですな( ´д`)。距離に関係なく、超高速で通信できるDSL技術ってのはやっぱ無理ですか。やはり将来的にはFTTHだなぁ。