« 2006年01月 | 2006年02月 アーカイブ | 2006年03月 »
2006年02月01日
IE7ベータをいじってみる
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=06/02/01/0328239
というわけで、タブブラウザとなったIE7を早速バイト先のPCで試してみた。(家のPCでなんかやるわきゃない)少ししかいじってないので、間違っているところがあるかもしれないので注意されたし。
まず、今までと全く違うレイアウトになってしまっているので、初心者の人とか戸惑いそう。メニューバーの位置が明らかにおかしいし、タブバーの幅が微妙に太ましくてむかつく。
とはいえ、各種コンポーネントブラウザやFirefoxと比べて後発となるためか、使い勝手は悪くない。googleツールバー等の拡張ツールバーはそのまま使用できているし、タブもまぁ、普段DonutRAPT使いの私には悪くない操作性である。ショートカットキーもある。あと、ホームを複数指定できるようになっている。他のブラウザでは既に実装されているらしいが、RAPT(ホームは1つ)でblankな私には、結構便利に感じた。
ページをいくつか巡回してみると、とにかく警告が多い。フィッシング対策でかなりセキュリティをきつめに設定しているようなのだが、はっきり言ってウザい。警告を無視して突っ切るとアドレスバーが赤く表示されるのだが、なんだか悪いことをしているようで、いたたまれなくなった。
問題点としては、IE特有のレイアウトの崩れはまだ健在するらしい(人の話なので詳しくは知らん)。あと、英語。(これはベータだから仕方が無いが)
と、まぁ、10分程度いじっただけなのでこんなところで。DonutRAPTから乗り換えるほどの大きなメリットは別段無さそうですし、正式版がリリースされて、半年位経ったら入れますかね。
2006年02月05日
The Student Day
http://www.microsoft.com/japan/msdn/student/studentday/2006/
そういえば、去年も行ったなぁ。ジュースとお菓子がタダで配られていたっけ。何しにいったんだ>俺
そんな学生にとっては有難い記念品等がもらえる「The Student Day」ですが、今年は3月31日に秋葉原で行われる予定らしい。午前中秋場散策→午後からイベント参加という学生が多く見られそうである。実は行く気は無かったのだが、TXに乗って行けというゲイシ様からのお達しだと思われるので、とりあえず参加申し込みはしておいた。
ついでにSpokeのアカウントを確認してみたらVS2005Proが無料でダウンロードできる様だったんでDL。しばらくVSを使う予定が無いので、感想は追々。
ともかく、学生証を持っていて首都圏在住のプログラミング好きの方は是非。
! [diary][web]今年もドメイン更新の季節がやってきた
というわけで、isidesystem.netのドメイン管理をしているValueDomainと、webを置いているXreaの契約更新の案内メールが来た。
たらたらと続けていて、存続理由がありませんが、もうしばらく広大なネットの海にこのサイトを漂わせようと思います。目指せ1日1万PV〜。
2006年02月08日
[mobile]Willcomのメール遅延がいよいよ3日目に突入
http://www.willcom-inc.com/ja/info/failure/00000132.html
朝にテスト送信したメールがまだ来ませんヽ(゜∀゜)ノ
乗り換える気は無いけど、いい加減原因くらい突き止めてもらわないと困るぜ、うぃるこむ
2006年02月09日
[mobile]Upman for Willcom

洋ぽんを手に入れてからちょくちょく作っていたのですが、ようやくできましたので公開します。
2006年02月10日
Halo2のPC版の発売が決定。ただし、Vista専用
http://www.bungie.net/News/TopStory.aspx?story=halo2vistaannounce&p=6136047
ゲイシ様のOS販売作戦にBungieが組み込まれてしまいますた。(´Д⊂ヽ
とはいえ、PC版の発売は素直に喜ぶべきでしょうか。マップエディタも付属するようだし、幻となったE3版NewMonbasaでマルチプレイしたいとこですね。
2006年02月14日
TXで無線LANが使えている件
すげー。
2006年02月15日
WX300K、WX310SAの新色が発売
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2006/02/15/
WX310SAのグレイスフルホワイトかっこえぇぇ!!これとiBook繋げたら最高にかっこいいんじゃなかろうか。なぜ、これを発売日に出さないんですか。三洋さん(´ー`;)
2006年02月27日
[game]AlephOne近況
先日環境構築ができなかった原因は、gettextが入ってなかったというしょうもない理由なので割愛。
CVSから取ってきたソースをコンパイルしようとすると、なぜか上手くいかない。仕方ないのでWIndowsバイナリが配布されている[[Nightly Builds|http://marathon.sourceforge.net/nightly/]]の2006-2-19のバージョンで試したらうまくいった。なるほど、ここでWindows版が配布されているバージョンならコンパイル可能なのか。正規版とバイナリのチェックをしようとしたが、DLしようとするとなぜかBasic認証求められるので、断念。まぁ、多分大丈夫だろう。
とりあえず以前やった日本語化の修正を適当に付けて、コンパイルすると一応成功。最新版ビルドの配布だけならこれだけでもいいんだけれど、やはり既知のバグ位は潰しておくべきだろう。
・・・やっとスタートラインにつけた。(´ー`;)これから現在発覚しているバグ潰しとOpenGL対応目指して頑張ります。
! [prog][mobile]iside RSS Reader for Willcom
Upmanの公開後、上記の題目でいそいそと開発していますが、まぁまぁ順調。XMLパーサにはKXMLを利用。一応RSSの解析、取得とキャッシュの部分は作り終わったので、後はインターフェイス部分のみ。
個人的に早いトコ使いたいので、優先順位高めで作ってたりしてます。(´ー`;)
! [diary]念願のデジタルカメラを手に入れたぞ!
ヽ(゜∀゜)ノ 手に入れたんだ!!
というわけで買ったのは、[[PanasonicのLUMIX FX8|http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FX8]]。至急明日までに手に入れる必要があったので、秋葉原とかネットは使わず、柏のビックカメラで即決で買ってきました。ちょうど生産終了品のFX8が入荷されたらしく、上位機種のFX9に比べて1万安い29800円。FX01という最新機種が出ることや、ネット相場に比べて価格が若干高いことは分かっていましたが、ポイントで256MB SDカードが買えたのと、5年保証が付いた点を考えれば、結構悪くない買い物ではないかなと思われます。(そもそも上位機種買う金無いし)
当初は憧れの[[Canon IXY DIGITAL 60|http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/60/]]を買う気満々だったのですが、ビックカメラでは微妙に高いこと(36000円、ポイント差し引けばネット相場より1割高位)と、今流行の手ブレ補正が付いていないことから断念。カメラ初心者の私に、ブレの無い美しい写真を撮るのには、技術の力が必要なのです。
姉の持っているRICOH、CaplioR1の後継機種である[[CaplioR3|http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/]]も、光学7倍ズームとか手ブレ補正とか全部入りで魅力ではありましたが、4万円とちと高いことと、なんか画質がノイジーなので今回はパス。
その他メーカはメディアがSDカードじゃなかったり、デザインが好きではなかったり(長方形で起動するとレンズがニュルッと出てくるのが好き)したので、結果的にLUMIXになったわけですが、この機種、どうやら[[生禿の先輩が持っているデジカメの後継機種|http://namahage.dip.jp/blog/archive/2004/12/11/243.aspx]]みたいですね。(´ー`;)なんかオススメの設定とかあったら教えてください>生禿の先輩
そいうわけで、性能のレビューは明日イヤって程使ってくるので、その時にでも。